今回は、富士山女子駅伝2019の出場チームは?コースや交通規制はいつから?についてご紹介します。
まず富士山女子駅伝の正式名は、「2019全日本大学女子選抜駅伝競技」と言われています。
富士をつなぐ風になるというタイトルもあり、富士山が見える場所で行う駅伝大会というのを覚えてほしといういとからこの名前ができたと思います。
今年の駅伝は、12月30日(月)に開催され10時からスタートします。
フジテレビ系(テレビ静岡)で9時50分〜12時40分まで全国生中継されます。
解説はQちゃんこと、高橋尚子さんが今年も行います。そして駅伝に詳しすぎるアイドル西村菜那子さん(NGT48)も副音声として参加することが決まりこちらも話題になっています。
大会は回数を重ねるごとに、コースの道路が舗装され綺麗になっていたり、応援する人も増えてきましたね!
富士・富士宮に住んでいる人は、肌でこの大会を感じることができるため、この富士山女子駅伝を見たり応援したりすると今年も終わるな〜なんて思ったりするのではないでしょうか。
では、富士山女子駅伝の出場チームとコースと交通規制について紹介します。また、優勝候補のチームも予想してみたいと思います。
目次
富士山女子駅伝2019の出場チームはどこ?
富士山女子駅伝2019年の出場チームが発表されました。
出場資格は以下の4つです。
1.第37回全日本大学女子駅伝代行選手権大会に参加の上位12チーム
2.5000m7名の記録による10チーム
3.全日本大学選抜チーム
4.静岡県学生選抜チーム
富士山女子駅伝の初出場が正式に決まりました!
ご声援よろしくお願いします!#拓殖大学女子陸上部 #富士山女子駅伝 pic.twitter.com/PFBbqRjSPQ
— 拓殖大学女子陸上部 (@takudai_ekiden) 2019年12月2日
大学出場上位12チームを紹介します。
- No.1 名城大学
- No.2 大東文化大学
- No.3 立命館大学
- No.4 松山大学
- No.5 日本体育大学
- No.6 城西大学
- No.7 大阪学院大学
- No.8 関西大学
- No.9 大阪芸術大学
- No.10 東京農業大学
- No.11 東洋大学
- No.12 佛教大学
富士山女子駅伝2019のコースは?
富士山女子駅伝は、富士宮と富士市を結ぶ高低差があるコースでたすきリレーで行います。
スタートは、富士宮市の富士山本宮浅間大社で、距離は短いですが、大社を囲むように市内を1周します。
2区は、富士宮市から富士市へ入る長い下り坂のコースで、勝負ポイントとも言われています。
3区は、平坦な道でスピード勝負の区間ですが、東海道線の高架橋のアップダウンがあります。
4区は、3区と同様にスピード勝負の区間になりますが、富士川を横に眺めながら走り、冬の寒さ吹き付ける風が選手を悩ませる区間です。
5区は、エースランナーが集まる区間で、しらす街道や富士市中心から吉原商店街を抜ける最長の区間で、いろんな出来事が起っています。
6区は、富士山が綺麗に取れるスポットでもある田園地帯で、長い直線を走り抜けます。
最終区間は最大の難関区間で、高低差が一番過酷な区間と言われ、逆転劇などがペース配分によって行われます。
フィニッシュは、富士総合運動公園陸上競技場です。
今年で4回目を迎える「富士山女子駅伝」(12月30日開催)、今回からコースの一部が変更。 https://t.co/YjReQM4TnJ pic.twitter.com/rfUOtPBPyj
— Taitan (@taitan21) July 9, 2016
富士山女子駅伝2019の通行規制はいつから?
富士山女子駅伝は、約3時間で行われ、区間により交通規制が行われます。
レースは10時スタートですが、スタート地点の富士山本宮浅間大社の前は、9時から通行規制がかかっています。
また、大会関係者以外の方の立ち入り規制や車両の通行規制も行われます。
また、レース開始20分前の9:40〜富士山本宮浅間大社周辺は通行規制がかかります。
レーススタート後の1区〜2区は、10:00〜10:40
2区〜3区は、10:10〜11:00
3区〜4区は、10:30〜11:20
4区〜5区は、10:45〜11:35
(しらす街道付近、田子の浦港付近、吉原商店街付近で通行規制時間が異なります)
5区〜6区は、11:25〜11:35
6区〜7区は、11:25〜11:40
(吉原高校付近、大淵街道、富士総合運動公園陸上競技場で、通行規制時間が異なります)
交通規制中#富士山女子駅伝
身動き出来ず pic.twitter.com/xlcs8d0TdQ— shino〜♂ 感じたままに……、 (@shinosandesuyo) December 30, 2017
富士山女子駅伝優勝予想は?
第1回〜第5回の富士山女子駅伝では、立命館大学が優勝しましたが、第6回で記録が塗り替えられ名城大学が優勝しました。
では、第7回の富士山女子駅伝ではどこのチームが優勝するか予想してみましょう。
優勝予想1位【名城大学】
昨年の優勝チームということもあり、優勝という文字が一番記憶に残っているチームと思います。
そして、大学チームでも一番の記録を出していることや、日本代表経験選手もいることもあり優勝予想に上がっています。
ちなみに今年のポスターにもなっている赤いユニフォームのチームです。
【出場チーム紹介 #富士山女子駅伝】
★#名城大学(7年連続7回目)★
10月、全日本3制覇を果たし、まさに黄金期を迎えている名城大学。
「大学女子駅伝2年連続2冠」に挑む女王のレースは、一瞬たりとも見逃せません!富士山女子駅伝12月30日(月)午前9時50分~#男の箱根女は富士山 pic.twitter.com/PAjLTQi3Vb
— フジテレビ陸上 (@fujitvrikujo) December 27, 2019
優勝予想2位【大東文化大学】
第1回から出場してるチームで、第4回は7位という成績もありましたが、3位までも入っていることや昨年は2位だったこともあり優勝予想としても高いチームです。
また昨年区間賞を獲得した関谷選手や鈴木選手もいることから実力のあるランナーも揃っているので、名城大学と接戦になるのではないかと予想しています。
【陸上競技部女子長距離】
12月30日に行われる #富士山女子駅伝 のチームエントリー12人です。
《4年生》
関谷夏希
北脇亮子
今泉野乃香
《3年生》
秋山祐妃
《2年生》
鈴木優花
大上純奈
《1年生》
吉村玲美
野末侑花
山賀瑞穂
飯嶋優羽
今井彩月
出口楓希#大東文化大学 pic.twitter.com/3SnX2Vc12v— スポーツ大東編集部 (@supodai) December 21, 2019
優勝予想3位【全日本大学選抜】
優勝予想2チームと引きを取らないベストを出しているランナーもいることから、選抜チームの優勝があるかもしれません。
15分台の選手が3人、16分台の選手が4人とこちらも注目のランナーがいます。
また、昨年は4位という成績でしたが序盤はトップにいたことから、今年は最後までトップでゴールしてほしいですね。
【#富士山女子駅伝】
全日本大学選抜は全国8地区から12人の選手が集まって結成されたチームです😊✊🔥
スローガンは『迷わず前へ!』
監督からもらったおそろいのハンドクリームをつけて、富士の地に選抜旋風を巻き起こせ!🗻🎽#どこかで聞いたことあるスローガン#全日本大学選抜#青春に駆けろ pic.twitter.com/9VK0MhDIUJ— 日本学生陸上競技連合 (@iuauj) December 29, 2019
富士山女子駅伝2019に対するツイッターの反応をチェック!
明日富士山女子駅伝の副音声を担当させて頂くのですが、、
とっても楽しみ!!
伝えたいことがたくさんある、、、いろんな選手の意外な一面や素敵なところをもっと引き出せたらなぁと思います😊皆さまぜひ聞いてくださいね😊 pic.twitter.com/m7mRpDKBga
— 西村菜那子 (@nanako_nsmr) December 29, 2019
#富士山女子駅伝#12月30日開催#いよいよ明日#9時50分からフジテレビ系列生中継#静岡県はテレビ静岡
いよいよあと1日❗️
本日は15時から富士市#ロゼシアター で開会式一般の方の観覧もできます😊
その前に
10時45分から
故郷を駆け抜ける!
2019富士山女子駅伝
の番組放送❗️
お見逃しなく🤗 pic.twitter.com/K6POHW5Pul— 富士山女子駅伝 (@fujisanjyoshi) December 29, 2019
#富士山女子駅伝#12月30日開催#9時50分からフジテレビ系列生放送#静岡県はテレビ静岡
いよいよ大会まであと3日となりました。
放送センターも着々と準備されています。
昨日現地入りしたチームもあり、今朝、富士中央公園周辺を選手たちがランニングしている姿が見られました。 pic.twitter.com/il30cNhPHw— 富士山女子駅伝 (@fujisanjyoshi) December 27, 2019
いよいよ明日、富士山女子駅伝です!
生憎の雨模様ではありますが、チームの大きな1歩となるよう、選手・スタッフ一丸となってチャレンジしていきます🔥
フジテレビ系列での生放送もありますので、ご声援の程、よろしくお願い致します。#順天堂大学#富士山女子駅伝#〜Try〜挑戦が勝利への第1歩 pic.twitter.com/3USUZIXq8v— Fuka (@08ma_offical) December 29, 2019
まとめ
今回は、富士山女子駅伝2019の出場チームやコースや交通規制はいつから?優勝予想はどこについてご紹介しました。
今年もいろんなドラマがあることでしょう。
お住まいの地域や、観戦場所のコースや交通規制について知って置くと、渋滞を回避できたりしますのでチェックして置くことをオススメします。
また、スタート地点(富士山本宮浅間大社)や、ゴール地点(富士総合運動公園陸上競技)は大変な混雑が予想されますので、時間に余裕をもって観戦してみてくださいね!
当日は、雨が予想されていますが多くの声援が選手を応援すると思いますので是非自宅の中からでも応援してあげてください。
また交通規制はもちろんですが、コースの近くには駐車場がない場所も多くあります。
ちなみに応援旗はちかくのまちづくりセンターにいくとあると思うので持って応援をお願いします。
また遠くから来られる方、富士宮は「富士宮やきそば」 富士市は「つけナポリタン」などが有名なところです。
グルメも一緒に楽しみなから、今年の富士山女子駅伝を応援しましょう!